SERVICE.01

相続

相続発生前(生前対策)

相続発生前の生前対策は、相続トラブルを防ぐために生前に財産の分配方法を明確にし、遺言書の作成や贈与の活用、相続税対策を行うことが重要です。家族間の話し合いや専門家の助言により、円満な相続を目指します。

こんな方におすすめ

何をすべきか分からない

専門家に相談しながら
進めたい

書類作成の面倒な業務を
丸投げしたい

仕事が忙しく時間がない

揉めることなくスムーズに
完了させたい

自宅で相談を受けたい

具体的なサービス

01.

遺言書の作成

02.

生前贈与

03.

任意後見

04.

信託

解決事例

遺言書の作成

公正証書遺言の作成支援を行いました。公正証書遺言の場合、事前にお客様と綿密に打ち合わせさせて頂き、将来の相続関係の変化も想定しながら、抜け漏れがないか確認しながら進めていきます。お子様の中のお一人に面倒をみてもらっているので多めに財産を残したい方、異母兄弟等で疎遠の方には財産を残したくない方、不動産をお持ちでお亡くなりになった後売却し分配されたい方等遺言で実現できることは多いです。

任意代理契約・任意後見契約

将来身内に迷惑をかけたくない方の任意代理契約・任意後見契約書を作成致しました。認知症になってしまった場合、法律上の手続きができなくなります。その前に誰に後見人をしてもらいたいか、どういう人生を送りたいか、自分でその後の人生設計を行うために任意代理契約及び任意後見契約を締結することがあります。不動産や財産をお持ちの方で、将来面倒を見てもらう親族がいない方や迷惑をかけたくない、自分で事前に決めておきたい方等ご相談下さい。

相続発生後(相続手続き)

相続のお手続きは、被相続人の死亡後、相続人の確定、遺産の把握、遺産分割協議を経て、不動産の名義変更や預貯金の解約・分配、相続税の申告など非常に大変な作業で専門知識も必要です。当事務所では丁寧に分かりやすく説明しながらスムーズな手続きを行います。
※令和6年4月1日から「相続登記の申請」が義務化されました。義務化前に発生した相続も対象となります。

こんな方におすすめ

何をすべきか分からない

専門家に相談
しながら進めたい

書類作成の面倒な業務を
丸投げしたい

仕事が忙しく時間がない

揉めることなくスムーズに
完了させたい

自宅で相談を受けたい

具体的なサービス

01.

相続手続一括サポート

02.

相続人調査

03.

相続財産調査のサポート

04.

遺産分割協議書の作成

05.

相続登記

06.

預貯金の名義変更

07.

不動産の売却支援

08.

相続放棄

解決事例

相続手続きのご依頼

相続登記を放置していた結果、数次相続が発生し、相続人が40名以上いる相続手続きを解決致しました。相続を放置していると、更に相続が発生し、相続人の中に連絡が取れない人がいたり、認知症等で意思表示できない方も出てきたりと手続きが進められなくなるリスクがあります。相続が発生したら早めに話し合って、手続きを進めて下さい。なお、2024年4月より相続登記は義務化されており、3年以内に登記申請をする必要があります。これは2024年4月より前に亡くなっている方も対象になります。

その他のサービス

会社設立

不動産登記